I’d spent so much time on research about Coronavirus every day and wrote notes on my notebook. I started sharing the topic on Instagram a week ago because I thought most of Japanese people were not aware enough of how serious the situation was yet, and thought it would be worth to share something serious at the time.
As a week has passed, there’re so many changes here. The government has declared a state of emergency throughout the country, and also announced a 100,000 yen giveaway to each citizen, and the death toll in the country doubled in the week. Then I thought the people’s awarenesses have also changed, and it’s not appropriate any more to share the topic on Instagram which my followers could randomly see my posts. They might’ve lost their jobs, lost someone, or something else meaningful for them. I believe it’s a time to share something more positive than serious.
I saw a Japanese film called “Liverleaf”, it would be the worst film I’ve ever seen. Please try if you are interested. The way the ending song was played in the film was amazing despite the content.
毎日多くの時間を費やしてコロナウイルスについてのニュースを収集し、手元のノートに書き出していた。
僕はまだ日本に流れている空気が激甘に感じていたので、「少しでも深刻さを知るきっかけになれば」とInstagramへのシェアを始める。
シェアを始めてからのこの一週間で、日本の状況は大きく変わった。
はじめ首都圏にだけ限定されていた緊急事態宣言は全国に広がり、政府は10万円の現金支給を発表。
国内の死者数も一週間で倍になった。
状況が変わったこの一週間で、人々の意識も多く変わったように感じる。
同時に、もうInstagramにこのトピックを上げ続けるのが適切でないように感じる。
僕のフォロワーがランダムに僕の上げた記事を見るわけだけれど、その人は仕事を失ったかもしれないし、身内を亡くしたかもしれない。それ以外に何かその人にとって大切なものを、失くしたかもしれない。
人々が不安を持ち始めた今、このタイミングから僕たちに必要なものは、不安を煽られる情報ではなく、気が紛れるような情報のように感じられる。
先日、「ミスミソウ」という映画を観た。
おそらく、今までに観た映画の中で一番酷い映画だったと思う。
Amazonプライムで見られるので、興味があったら是非。
映画の内容と異なり、タテタカコの曲の使われ方は秀逸です。
コロナウイルスについて調べることはnoteでの更新を続けます。
気になったら来てください。
Podcast this week
I introduced a song by Paniyolo, a Japanese guitarist, hoping help you have a calm time at home.
Take care of yourself at home.